♫ レッスンの引き出し その他
場所読み:「串だんご」と「どら焼き」の法則

バイオリン・ビオラの譜読みは、「串だんご」が偶数で「どら焼き」が奇数とおぼえましょう。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 道具編
バイオリン・ビオラ 弦の交換方法(写真)

弦の交換方法について。写真つきです。

続きを読む
日々の暮らし
バイオリン教室にかかってくるセールス電話

日々の暮らしのよもやま話。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し その他
バイオリンを始める年齢って、大事ですか?

幼い年齢から始めた人より、熱意と持続力のある人が上手になります。

続きを読む
日々の暮らし
JR奈良線の玉水駅

JR奈良線は興味深い車両が走っているうえ、玉水駅の駅舎はカッコいいのです。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 道具編
バイオリン・ビオラ 毛替えの作業について

毛替えのタイミングや、バイオリン工房における毛替えの作業内容について、書きました。

続きを読む
日々の暮らし
暮らしの実験室 やさと農場

将来の夢のため、豚と鶏の飼いかたを学んできました。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
体を楽にする引き算をしよう 地磁気と、感じ方・考え方

(5)地磁気
(6)感じ方・考え方
について

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
体を楽にする引き算をしよう (4)人工電磁波

体は脳からの微弱な電気信号で動きます。人工電磁波の影響はない、と考えることは、非科学的です。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
体を楽にする引き算をしよう (3)鼻・眼・耳から入るもの

鼻や眼が機能を失いつつある生徒さん。デジタル音が苦痛な生徒さん。複数名おられるようになってきました。

続きを読む