♫ レッスンの引き出し 身体編
腕と胸の境目はどこでしょう?

腕と胸が分離していると、トリル・ビブラート・ポジション移動などができます。

続きを読む
日々の暮らし
便利は不便

便利なものって、壊れたとき不便ではありませんか? 壊れなくても頼りすぎていると、意外なところに落とし穴があります。

続きを読む
♪ 肩当て・顎当て
バイオリン肩当ての幅調整と、脚について

2019/07/25の「顎当て肩当ての合わせ方」に、ちょっと面白い追加情報。

続きを読む
日々の暮らし
草は 抜かないほうが いいこともある

体を動かして、感覚器官からの情報を感じる。そうすると、人や書物から学ばなくても分かることがあります。

続きを読む
♪ バイオリン・ビオラの買い方
バイオリン・ビオラは どれを買ったらいいか

バイオリン・ビオラは「どこで買うか」が大切です。しかしメーカー・ブランドが気になるのも当然ですから「どれを買うか」も記事にしました。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
花粉症、治りました

体に悪影響を及ぼすものを引き算していたら、花粉に反応しなくなりました。

続きを読む
♫ 合同レッスンや発表会
ビデオ発表会 2021年2月

コロナの中。「冬休みヒマだ」という生徒の一言にひらめき、冬休みの宿題として企画しました。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
子供たちの気になる症状

体を動かすことが圧倒的に足りてない子供たちは、バイオリンを弾こうとしたときにも様々な妨げがあります。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
バイオリン・ビオラを弾くときの、指の関節の角度について

左右どちらの指も、第三関節は鈍角、第二関節は鋭角です。

続きを読む
日々の暮らし
コロナとワクチン

お上が言うから、皆そうしてるから、CMで流れてるから、ではなく、何事も自分で考えて決めたいものです。

続きを読む