2020年

体を楽にする引き算をしよう (1)口から入るもの

食べるもので、体や脳の動きが変わってきます。バイオリンが弾きやすくもなるのです。

菌のはなし

人間にとって都合の悪い菌にだけ居なくなってもらうことはできません。いろんな奴がいて均衡がとれているのです。

アンサンブルレッスン 2020夏 ロザムンデ

シューベルトの弦楽四重奏曲をとりあげました。

脚と足と、靴のはなし

バイオリンがすらすら弾きたければ、体のパフォーマンスを高く保ちたければ、脚と足の健全さは不可欠です。

バイオリン・ビオラ ビデオレッスンのご案内

生徒さんの演奏姿をビデオで拝見し、メールでアドバイスをお返しするレッスンを始めました。対面レッスンと組合せて、ご利用いただけます。 ※YouTubeの操作は2020年時点のものです。使う端末によっても異なります。 (1) […]

家での練習 マストアイテムとその使い方

楽器と楽譜があればバイオリンの練習はできます。しかし練習を有意義なものにするには、あったほうがよいアイテム(道具)があります。節約したつもりが、上達のスピードという点で、損をしているかもしれません。同じ時間をかけるなら、 […]

日常生活の中で できる練習

1日30分練習したとしても、24時間=1440分の2%です。 98%の時間 背中をまるめて過ごして、楽器を弾くときだけ背筋をしゃんと伸ばしても、その演奏フォームは定着するでしょうか? 楽器を弾いていない時間の過ごし方でバ […]

バイオリン・ビオラの調弦方法

家での調弦が正確でなくても、週に1度レッスンに行けば先生がピシッと調弦してくれる。それでずっと来てしまった方はおられないでしょうか? アマオケでの一斉調弦ができない方も、この機会に学びなおしてみましょう。 電子チューナー […]

ペグで調弦するか、アジャスターで調弦するか

バイオリン・ビオラの調弦、ペグとアジャスターのどちらでしていますか?かっこいいからペグでする?楽だからアジャスターでする? どちらを選択するかは、もっと現実的な、自分に合った理由で決めましょう。 初心者さんはアジャスター […]

メガネと眼のはなし

奈良オプティークというメガネ屋さんで、楽譜用のレンズを作り直してきました。 「楽譜を読む」と一口にいっても、色々なシチュエイションがあります。紙面が真っ黒な難しい独奏曲に取り組むときも、読み間違えないよう神経を使いますが […]