♫ レッスンの引き出し 道具編

弦や顎当てが長持ちする、バイオリンの拭き方

バイオリンの拭き方がいいかげんだと、弦代がかかったり、顎当てを交換せねばならなくなります。

バイオリン・ビオラ 松脂の塗り方

松脂の塗り方や、塗る量について。

枚方の工房にて 顎当ての高さ調整について

・顎当ての高さ調節について
・駒の高さや位置について
・弦長とテールピースについて
書いています。

弓の毛替えのタイミング

弓の毛替えの間隔について。生徒たちはどうしているか、私はどうしているか。

子供用のブリッジ型 肩当て

子供の肩当て選びについて、主にブリッジ型の製品について整理しました。

バイオリン・ビオラのネックを削る

ネックがもっと細かったらいいのに。そう思ったことはありませんか?

奈良の工房にて ビオラの毛替えと調整

奈良の岸野弦楽器工房で、ビオラの毛替えと調整をしてきました。

分数バイオリンのサイズ選び

サイズの選び方、サイズアップのタイミング、買い方など。現代の子供たちに即し
た記事です。

バイオリン・ビオラのペグがゆるむ時

持ち主にできる「ペグが戻りにくい対策」をまとめました。

バイオリンを売る前に、販売店がしていること

バイオリンを売る前に、売る人がしていることを、販売店のタイプ別にまとめました。