♫ レッスンの引き出し 道具編

バイオリン・ビオラを買うときの、リスクを減らす方法

どんなバイオリンを手にするかで、練習への意欲も変わってきます。

ビオラの音質改善 弦長を長くする

枚方と奈良のバイオリン工房で指摘されていた、ビオラの弦長足りない問題。テールピースを短いものに交換することで、解決を試みることにしました。 バイオリンの長さ(ボディの長い方の辺)は数百年前から固まっていますが、ビオラの長 […]

分数バイオリンの顎当てについて

分数バイオリンの顎当ての高さや、弦がテールピースの穴に入らないときの対処法について、職人さんに相談してきました。

枚方の工房で、ビオラの毛替えと点検

トレーナーをしているアマオケで沢山ビオラを弾いたので、弓の毛替えと、音色の相談をしてきました。

バイオリン・ビオラが壊れた時(壊れている時)

バイオリンが壊れた時レッスンで直せることもあります。まずは先生に電話orメール。そしてレッスンにお持ちください。

バイオリン購入 先生の付き添いが あるとき・ないとき

先生が付き添ったとき、先生はどんなことをしてくれるのか、まとめました。付き添いを頼まなかったとき、自分でどんなことを気をつけたらいいか、参考にしてください。

初めて買う、1台目のバイオリン

レッスンでご説明している「バイオリンの買い方」を、より詳しくまとめました。

バイオリン・ビオラ 弦の交換方法(ビデオあり)

弦の交換方法について、ビデオと文章で説明しています。

バイオリン・ビオラ 側板の拭き掃除

普段は表板しか拭きませんが、首元の側板も結構汚れています。顎当ての点検がてら拭いてみましょう。

肩当てあるなし、どっちがいい?

肩当てを付けた場合・付けない場合の良い面・悪い面と、生徒さんの肩当てタイプ別 比率をまとめました。