♫ 合同レッスンや発表会
アンサンブルレッスン 2022初秋 ひばり

ハイドンの四重奏曲「ひばり」の第2楽章をやりました。

続きを読む
日々の暮らし
バンクシーという画家

この画を初めて見た時、うらやましかった。音楽とちがい、一瞬にしてはっきりとしたメッセージが伝わる。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 道具編
バイオリン・ビオラ 松脂の塗り方

松脂の塗り方や、塗る量について。

続きを読む
♪ 肩当て・顎当て
枚方の工房にて 顎当ての高さ調整について

・顎当ての高さ調節について
・駒の高さや位置について
・弦長とテールピースについて
書いています。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 道具編
弓の毛替えのタイミング

弓の毛替えの間隔について。生徒たちはどうしているか、私はどうしているか。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
体の緊張と弛緩

バイオリンを弾くには「音感」「リズム感」に加えて、「体をコントロールする」能力が必要です。

続きを読む
♪ 肩当て・顎当て
子供用のブリッジ型 肩当て

子供の肩当て選びについて、主にブリッジ型の製品について整理しました。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
ビデオで演奏フォームを見直そう

自身の姿を客観的にみることができなければ、バイオリンは上達しません。

続きを読む
♫ 合同レッスンや発表会
大人のおとあわせ会 2022夏 開催報告

個人レッスン以上、発表会未満、初心者さんのための合同レッスンです。

続きを読む
♫ レッスンの引き出し 身体編
バイオリン・ビオラのための 指の体操

右手・左手・足指と、さまざまな体操をビデオで紹介しています。

続きを読む